新型コロナウイルス感染拡大に伴い、7日(火)に政府より緊急事態宣言が発令され、多くの学校が休校延長を発表しました。多くの自治体ではGW明けまで休校措置を延長する方針だそうですね (^o^;)
中高生でも進学したばかりの新1年生や受験を控えた新3年生は「授業が遅れてしまうのでは?」「来年の受験に影響が出るのでは?」など不安を抱えた日々を過ごしているものと思います。
そこで授業の予習を少しでも進めたい学生さんにYouTubeの授業動画をおすすめします! 以前に書いた記事「新型コロナによる休校中の過ごし方」の中でも紹介させていただきましたが、今回はYouTubeの授業動画に焦点を当てて、おすすめ授業動画5選を紹介させていただきます!
おすすめ教育系YouTube授業動画
授業動画①「とある男が授業してみた」
最初に「教育系YouTuber」の先駆者であり、「とある男が授業してみた」という動画チャンネルで有名な葉一さんの動画チャンネルシリーズを紹介します。
学校の教科書に準拠し、基礎から応用までしっかり解説しているので、分からないところの克服にも向いています。対象は小3生~高校生まで幅広く、教科も国・算(数)・英・理・社を網羅しています。(※学年により対象教科は異なります)
公式サイト「19ch.tv【塾 チャンネル】」では、動画で解説するだけでなく、テキストや問題のPDFをダウンロードして印刷できるので、家庭学習でも学習効果が高くなります。
授業動画②「HistoriaMundi」
次に紹介するのは、教育系YouTuberで現役公立高校教師のムンディ先生こと山崎圭一先生の「世界史20話プロジェクト」の動画チャンネルです。
教科書準拠ながら「年号を極力使わない」「全体の流れがわかるように」構成されたスタイルの世界史の講義をアップしたことで注目を集め、ご存じの方も多いのではないでしょうか? 現在では「世界史」に続き、「日本史」「地理」の動画もアップされています。
001 人類の出現(教科書10)世界史20話プロジェクト第01話
YouTube上にアップされた授業動画の数は膨大ですが、ポイントを凝縮した書籍『一度読んだら絶対に忘れない世界史』『一度読んだら絶対に忘れない日本史』はベストセラーとなり話題を呼びましたよね? まずはこちらから入ってみてもよいかもしれません。
授業動画③「予備校のノリで学ぶ大学の「数学・物理」」
3つ目は元予備校講師のヨビノリたくみが運営する動画チャンネル「予備校のノリで学ぶ大学の「数学・物理」」です。チャンネル名どおり数学と物理(一部化学と生物)について分かりやすく解説しています。タイトルに「大学の」と付いてますが、高校の数学、物理、化学の動画も充実しています。
文系でもわかる「中学数学からはじめる微分積分」「中学数学からはじめる相対性理論」の動画がバズり、書籍化されてベストセラーとなっています。こちらを手にとってみてもよいかもしれません。
授業動画④「超わかる!授業動画-数学・英語・化学」
4つ目に紹介するのは「超わかる!授業動画-数学・英語・化学」という動画チャンネルです。中・高の数学(数ⅡBと数ⅢCは別チャンネルもある)と高校英語、高校化学に関する教科書準拠のポイント解説動画と勉強法を配信している。
いずれも数分の動画に短くまとめたもので、聞き手が理解するまでの間を取らずテンポよく進むため、予習よりはテスト前の復習に向いているのかな (^o^;)
単項式・多項式・次数・係数【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~展開・因数分解#1
授業動画⑤「映像授業 Try IT(トライイット)」
最後に紹介するのは「家庭教師のトライ」が提供している動画チャンネルです。
公式サイト「Try IT」は会員登録が必要ですが、登録すれば無料で動画を観ることができます。中高生向けの動画がメインとなっています。
ここまで紹介してきた個人やグループが作っている動画とは違い、講師数が多いので全科目をカバーしています。
要点のまとめや問題のPDFファイルも無料でダウンロードできますし、分からないところを質問できるのが魅力となっています。
最後に…
ここまでYouTubeのおすすめ授業動画を紹介してきました。いずれも私が今までにお世話になったもの(教材研究の際に参考にさせていただきました (^o^;) )です。他にもたくさんあるかもしれませんが5つだけ厳選させていただきました \(^o^)/
休校措置が延長された上に外出自粛要請のため、自宅で過ごす時間が長くストレスを抱えている方も多いと思います。ただ今回の休校措置をよいきっかけと捉えていただき、自身のスキルアップに役立てていただければ幸いです(^_^)
最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m