新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令され、私が勤める学習塾も9日(木)から休校となり早10日が経とうとしています。同じように休業を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか?
外出自粛も重なり「自宅で過ごす時間に何をすればいいのか?」分からなくなり、ただひたすらダラダラと過ごしてしまっている方も多いのではないでしょうか?
Google先生やSNS、ブログなどに目を通していると「外出自粛 過ごし方」「休業 過ごし方」などをよく目にします。やはりそれだけ悩んでいる方が多いのでしょうね (^o^;)
そこで参考になればいいのですが、外出自粛の中でも比較的充実した日々を過ごすために私が取り組んでいる日課を5つ厳選して紹介します。
休業中の過ごし方5選
過ごし方① ブログを書く
私は3月10日(火)にブログを始めたのですが、1か月と1週間経ちましたが、まだ記事数15本です……ということは2~3日に1本ペースということですね (^o^;)
このままではダメですね (~O~;)……今後は毎日書くことを目標として参ります!
すみませんm(_ _)m……ここで述べたいのは、私の決意表明ではなく「何か新しいことを始め、習慣化すること」です! 何かを習慣化できればダラダラと過ごすことはなくなるでしょう! できれば時間を決めて取り組むといいですね\(^o^)/
自分磨きのために何か新しいことを始めることをおすすめします! 私は「ブログを書くこと」でした。「資格の勉強」や「副業(プログラミングやアフィリエイトなど)の勉強」もいいですね。
過ごし方② 読書をする
家で過ごす際の定番は「読書」ですかね?「読書」は自分の知識・教養を深める最良の方法だと思います! ただ紙の本は場所をとるんですよね ( ´Д`)=3 断捨離を始めてからものすごく痛感してますね (^o^;) 断捨離についても過去記事がありますので、ぜひご一読ください!
www.teacherfblog.work
そこでおすすめなのが kindle Paperwhite です! とはいえ私も買いたいのですが、ちょうど欲しい型が在庫切れだそうです (T_T) 仕方ない。待つしかありませんね……。
目に有害なブルーライトがカットされているようなので目に優しく、ちょっとした合間に読書するにはもってこいですよね? 場所を取らずにたくさんの蔵書を持ち運べるのが最大の利点ですよね?
過ごし方③ YouTube動画視聴などで勉強する
この機会に「勉強」を習慣化しませんか? 私は職業柄「勉強」することが習慣化されています。特に専門科目である社会科は常に教材研究が欠かせません。YouTubeには教育系YouTuberがたくさんの授業動画をアップしてくれています。過去記事でいくつか紹介していますので、参考にしてください!
なかなか参考書を買って、ガッツリ始めようとすると途中で挫折してしまうことがありますよね? まずは手軽にYouTubeの授業動画から入ってみてはいかがでしょうか?
過ごし方④ アニメや映画を視聴する
やはり勉強や作業ばかりだと息が詰まってしまいますので、息抜きにアニメ・映画鑑賞はいかがでしょうか? 私は Amazonプライム・ビデオ を利用しています。利用している方も多いのではないでしょうか?
Amazonのネットショッピングをよく利用する方は月額500円もしくは年会費4900円で通常の商品購入が配送料無料で、かつ無料で観られるアニメや映画がたくさんあるので、早く利用しておけばよかったと後悔しています (^o^;)
それにアニメや映画から学べることも多いのではないでしょうか? 私は大人になってからアニメ好きになってしまいました\(^o^)/ よい作品が多すぎだと思います。語る機会がありましたら、当ブログで紹介していきます!
過ごし方⑤ 筋トレをする
上記4つはデスクワークばかりでしたが、健康面を考えると運動が必要ですよね?
そこで在宅でもできる「筋トレ」をおすすめします! 私は下に貼ってあるYouTube動画に刺激を受けて腕立て伏せ・腹筋・スクワットを毎日100回ずつを続けています。やはり体が資本ですからね(^o^;) 本音を言うとここ数日はサボり気味ですが……。
【日本語字幕付き】100日間ワンパンマン サイタマの筋トレを実行した結果...
最後に…
在宅でできることは限られていますが、仕事に復帰することを考えるとダラダラと過ごすことはよくないですよね? そこで何かしらを習慣化して自律した生活を送ることで、元の生活に戻るための自己鍛錬を行ってみてはどうでしょうか? 自分のスキルアップにつながることもあるかもしれませんよね?